ご来院される方へ
ご来院される方へ
あればお持ち頂くもの
予約なしで直接ご来院もいただけますが、スムーズなご案内にはご予約がおすすめです!!
スマホやパソコンから簡単にご予約いただけて、そのまま保険証のアップロードやWEB問診も可能です。時間帯ごとにあいている枠がわかりますので、枠があれば当日でもご予約可能です。
※前回と同じ症状に加えて新しい症状やご相談のある方は、必ず初再診枠でご予約ください。
予約枠は内容ごとに確保している時間が異なりますため、再診枠では十分な説明の時間がとれない場合があります。皆様の待ち時間をできるだけ少なく、スムーズなご案内をさせていただくため、ご協力をお願いいたします。
受付

受付カウンター右側にございますセルフ受付端末にて受付をお願いいたします。
はじめの画面で「予約あり」「予約なし」をお選びいただき、画面の案内にそって進んでください。
保険証やマイナンバーカード、医療証等の確認が必要な方は案内が表示されます。
登録が完了しますと、レシートプリンターから患者様受付票が印刷されます。
必ず受付表はおもちいただき、記載内容をご確認ください。
待合室

順番に診察室へお呼びいたしますので、待合室にてお待ちください。重症度や緊急度に応じて順番は前後する可能性がありますのでご了承ください。
診察室

診察室にお入りいただいたら、ぜひリラックスしてお過ごしください。診察室に医師、スタッフがまいりますので、現在の症状やご不安なことをお気軽にご相談ください。お一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を心掛けてまいります。診察終了後はお支度がおわりましたら、待合室でお待ちください。
お会計

受付よりお声かけいたしましたら、受付カウンター左側のレジで現金またはクレジットカードでご精算ください。処方箋が発行される際は、お会計後にお渡しいたしますので、4日以内に薬局にて薬をお受け取りください。
当院では、現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です
同意書は以下よりダウンロードしてご持参ください。
記入にあたっての注意点
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。
当院は、法令に基づく場合など正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
当院は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努め、また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
当院は医療情報取得加算の算定医療機関であり、オンライン請求およびオンライン資格確認(マイナ保険証:マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を整えております。
オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。
当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。
この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。
厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降、日曜日・祝日終日は、初・再診に関わらず夜間・早朝等加算(50点)が適用されます。
診療時間内もしくは予約診療であっても同様の取り扱いとなりますので、ご了承ください。
令和6年10月より医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品(長期収載品)の処方を希望される場合は、調剤薬局にて特別の料金※をお支払いいただきます。
※特別の料金とは
先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことをいいます。
TOP